ギャンブル依存から「体験型リゾート」へ数千億円投資
ラスベガス・ストリップでは、数千億円規模の開発投資が続いています。
背景には「ギャンブル頼み」から「総合エンタメ・ラグジュアリー体験」へと収益構造を切り替える流れがあります。
📉 観光客数は減少、でも富裕層は増加
- 2025年6月の観光客数は前年比 ▲11%
- 客室収益は ▲8%
- しかし来訪者の平均年齢は44歳、約3分の2は年収10万ドル(約1,470万円)以上の富裕層
従来は売上の2/3を占めたギャンブル収益が、今では わずか1/3 に。
代わりに「客室料金・レストラン・エンタメ」が大幅に伸びています。
🏨 豪華リゾート投資ラッシュ
ラスベガスのカジノ運営者は、軒並み**1室あたり200万ドル超(約30億円)**を投じて、
「統合型リゾート(Integrated Resort)」への改装を進めています。
- ヴェネチアン(The Venetian):
改装費用を当初の10億ドルから **15億ドル(約2,200億円)**に増額。著名シェフの新レストランも導入。 - MGMグランド/シーザーズパレス:
客室リニューアルに 40~50億ドル(約5,900~7,400億円) 規模を投資。 - トロピカーナ:2024年に解体され、**15億ドル(約2,200億円)**を投じたMLBアスレチックス新球場に。
- ミラージュ:改装中で2027年にハードロックブランドとして再オープン予定。
⚖️ 政策リスクも
ドナルド・トランプ大統領が7月に署名した「One Big Beautiful Bill Act」により、
カジノでの損失控除が従来の100% → 90%に縮小。
これにより、富裕層やプロギャンブラーがラスベガスから離れ、
海外のプラットフォームへ流れるリスクが指摘されています。
🚄 インフラ拡張で観光回復を狙う
ラスベガスは「ギャンブル離れ」を補うために、スポーツ・エンタメ・インフラ投資を加速。
- NFLレイダース本拠地「アレジアント・スタジアム」
- 2028年完成予定のMLBアスレチックス新球場
- フォーミュラ1開催延長(~2027年)
- ロサンゼルス~ラスベガスを結ぶ高速鉄道(Brightline West) 計画
さらに、マーク・ウォールバーグやソニーが参画する 映画スタジオ開発(18億ドル=約2,600億円) も承認され、
街全体が「総合エンタメ都市」へと進化しつつあります。
✍️ まとめ
ラスベガスは観光客数の減少や政策リスクに直面しながらも、
「ギャンブル中心」から「体験型リゾート・スポーツ・エンタメ」へと進化しています。
💡 投資家視点では、ラグジュアリー市場に支えられた堅調な需要と、
インフラ拡張による長期的な都市価値向上が注目ポイントです。