~富裕層の「資産防衛」と「世代交代」が後押し~
2025年第一四半期、ニューヨーク・マンハッタンの高級不動産市場が大きく回復しました。販売件数は前年同期比で29%増加し、販売総額は57億ドル(約8,436億円/1ドル148円換算)と56%増加。これは過去6年間で最も好調な第一四半期であり、米国不動産市場の強さを改めて示す結果となりました。
■ 富裕層の「資産逃避先」としての不動産
今回の回復の主な原動力は、500万ドル以上の高級物件の取引増加でした。特に2,000万ドル超の「ウルトララグジュアリー物件」は、2019年以来の好調ぶりを見せました。米国大手不動産会社Compassは、次のようにコメントしています。
「高金利の影響を受けにくく、分散投資の観点から、富裕層の不動産需要が再燃している。」
事実、300万ドル以上の物件では90%がキャッシュ購入で行われており、全体でも58%が現金決済。株式市場のボラティリティから距離を置き、より確実な資産として不動産を選ぶ動きが顕著です。
■ 中間価格帯はやや減速、手頃な価格帯は安定
一方、100万〜300万ドル(約1.5〜4.4億円)の中価格帯の物件では契約件数が10%減少。一方で、50万〜100万ドル(約7,400万〜1.5億円)の手頃な価格帯は比較的堅調な取引を維持しています。
■ 回復を後押しする「3つの追い風」
1. 不安定な株式市場からの資金流入
ウォール街の動きに大きく影響を受けるマンハッタン市場ですが、株の不安定さが逆に不動産需要を高める結果に。
2. 大企業の出社回帰による「都市回帰」
金融業界を中心に出社義務が再導入され、富裕層が再びニューヨーク市内に拠点を構える動きが増加。
3. 「資産のブーメラン現象」と「世代交代」
パンデミック期にフロリダなどへ移住した富裕層が再びニューヨークに戻る現象が確認されており、加えて親世代から子世代への資産継承も市場を後押ししています。ファミリーオフィスによる不動産購入も目立っています。
■ 今後の見通し:ラグジュアリー市場はさらに堅調か
2025年3月の契約データを見ると、1,000万ドル(約14.8億円)以上の物件の契約件数が3倍に増加。これは今後数ヶ月の取引増加を示唆するものであり、「回復」ではなく「拡大」フェーズに入った可能性もあります。
CorcoranのCEO、パメラ・リーブマン氏は「マンハッタン市場は安定しているどころか、明確に成長している。」と語っています