背景:予算赤字と連邦支援の縮小
・ロサンゼルス市住宅局(HACLA)は最大1.18億ドル(約170億円)の予算赤字を予測
・既に3,300世帯の申請受付を停止
・トランプ政権下のHUD(住宅都市開発省)は「サンクチュアリ都市」への支援打ち切りを宣言
・バウチャー制度の大規模カットが検討され、「全バウチャー停止」も視野に
🏠 現在の影響範囲と数字
・Section 8受給世帯(ロサンゼルス市):約59,000世帯(85,000人以上)
・平均家賃(市内):約$2,164/月
・バウチャーが負担する割合:約70%(入居者は約30%を負担)
・市内のホームレス数(推定):約45,000人
🔥 現場の声:「これはゆっくりとした災害」
・中小オーナー:「これでは経営が成り立たない」
・管理会社:「2ヶ月間支払いが止まれば、多くの物件が赤字転落」
・法的制約:家主はバウチャー受給者を拒否できない
・家主団体:連邦議会やHUDに緊急対応を求めるも「希望は薄い」
「バウチャーが無効になるということは、家賃滞納・訴訟・空室の連鎖を招く。家主にとってはコロナ禍再来のようなものだ」
— ダニエル・ユケルソン(Apartment Association of Greater Los Angeles CEO)
📉 投資・金融面への影響
・Section 8家賃を前提としたローン返済計画が多数存在
・資金流入が止まると、デフォルト(債務不履行)リスク増大
・キャッシュフローに依存する投資家・オーナーの破綻リスク
・市場全体の賃料水準下落の連鎖も懸念される
投資家への注意点
・ロサンゼルスではSection 8収入を前提とした安定運用が難化
・安価なバウチャー物件は「安定収益」から「高リスク資産」へ
・法的制約により借主を拒否できず、家主がリスクを一方的に背負う構造
・現地管理会社・法律事務所との連携が不可欠
🔮 今後の展望
・5月以降にHUDから正式な予算配分が発表予定
・住宅局(HACLA)は「すべての選択肢を検討」と声明
・不透明な政局が、公営住宅制度の根幹を揺るがす事態に発展中